2020年12月18日

『第18回 和洋女子大学競書大会』  展覧会受賞報告

ごきげんよう、書道部です。

今年度は、コロナ禍のため様々な大会、展覧会が中止になってしまいました。

その中でも精一杯練習に励み、一つの成果を残すことが出来ましたのでご紹介致します。

審査会は10月11日に行われました。展示、授賞式は中止となりました。
出品総数 11,444点、審査員奨励賞、特選までの入賞率は9%です。3名が受賞しました。


審査員奨励賞受賞 上村優奈 高三
                             「梢より銀杏落ち葉のさそひ落つ」

               

審査員奨励賞 櫻井美月 高二
「臨 曼殊院本古今和歌集 四首」

               

特選  長谷川奈央 高三
「臨 空海 忽披帖」


展覧会は出品するだけでなく、他の出品作品を見て優れたところを見つけ、感動することも大切です。

「うまい!」「美い!」「力強い!」「暖かい!」「何となく好き。」と感じたり。

「読めない。」「わからない。」「これなんだろう?」と思うことも有ると思います。

最初は、何となく好き、墨の色、こんなに明るい色!と絵を見るように感じて下さい。

学ぶごとに、経験するごとに、だんだんと『見る力』も高まります。


「自分は思うように書けないのに、この作品スゴイ!」「私は何度も注意されて悔しい!」と感じたら、それを頑張る力に変えましょう。何度もなんども繰り返し練習してこそ、生き生きとした作品になり、作品から発する力!が生まれます。

そして完成した時、良い結果が出た時には、嬉しさが大きくなると思います。

展覧会出品のためには皆が練習、努力しています。全員が良い賞を受賞出来るわけではありません。ですが、目標に向かい、以前よりも努力出来る自分を見つけることが、一番大きな成果になると思います。

一人では、なかなか頑張れません。共に努力し、お互いの良いところを認め合い、学び合う事の出来る仲間を大切に「切磋琢磨」してゆきましょう。新しい年に期待を込めて!


顧問 井上奈津子

2020年11月28日

2020年あかつき祭について 1回目≪展示≫

ごきげんよう。

少し間が空いてしまいましたが、今回から一貫四年生が少しずつあかつき祭について書いていきたいと思います。

新型コロナウイルスの影響により人数が制限された中での開催でしたが多くのお客様に来ていただき、 書道部の展示室にも多くのお客様が足を運んで下さりすごく嬉しかったです。ありがとうございました。


今年のあかつき祭は『我ら乙女、無限大』をテーマに行われました。 

今年の書道部は漢字や仮名など様々な書体で書かれたものを軸にして展示していました。時間が限られた中での練習でしたが、それぞれが納得のいく作品を仕上げることができました。新たな書体にもチャレンジし、去年のあかつき祭からの成長を私たち自身感じることが出来ました。


掛け軸作品(35×140)          

             
   楷書(力強い横画に特徴      行書(躍動感ある作品       仮名俳句(山桜花のあるじや石仏

                                         
大きな紙と筆で書く「大字」も体育館や廊下に展示し迫力のある作品を仕上げることができました。

大字「誠実」(70×140)


平安時代の仮名、和歌の臨書作品

          
寸松庵色紙 (13×14)

                           

また、体験入学の際に部員が作ったうちわも展示しました。
高1「希」  
中2「星」

それぞれが書いた文字からイメージされる色や絵などを描き個性豊かな作品がたくさん並びました。

又、夏のオンライン体験を見て小学3年生の女の子が色鮮やかな「うちわ」を作ってくれました。 お母さまと 一緒に作ってくれたそうです。ご紹介致します。
「涼と金魚」
「夏と風鈴」   
  

次回以降の投稿も是非ご覧ください。
瀧野川女子学園 書道部 一貫4年生

2020年11月22日

卒業生の紹介

皆さん ごきげんよう。

今回は書道部卒業生の活躍をご紹介いたします。

埼玉大学教育学部2年生でミス埼大コンテスト2020のファイナリストに選ばれ、昨日21日に最終審査を終えたばかりの清水日菜子さんです。

最終審査の特技の披露で「書道パフォーマンス」を選びました。在学中、受験前の時期でも後輩のため応援をしてくれていた清水さんからの練習依頼、顧問の私はその練習に数日間、お付き合いをさせていただきました。

その清水さんを学生時代書道部での作品と共にご紹介致します。

         
 

高校1年生 初めての大字作品「祭」

 

高校2年生

           

     大字作品「縁」         展覧会受賞作「禅寺の門を出づれば星月夜」



清水さんの思い出は、何といっても高校1年生の席書大会、開始後一画目を書いた後、筆が動きません。緊張で手が震えていました。。。。。。 しかし何とか書き終え、その時の作品も見事に特別賞を受賞しました。極度の緊張屋さん、でもしっかりと練習をして、その努力で克服する芯の強い頑張り屋さんでした。


ミスコンテストに応募したことも、書道パフォーマンスを披露することも清水さんにとっては大きな【挑戦】。その気持ちをパフォーマンスに表しました。

最終審査当日のパフォーマンスをご紹介!






見事に書き上げましたね。写真を拝見し、私もほっと致しました。  

ミス埼大コンテスト、グランプリの発表は本日11月22日です。



顧問 井上奈津子


2020年8月12日

カラフル「うちわ」完成しました②


ごきげんよう。
毎日、暑い日が続いています。
コロナ対策、熱中症対策をしてこの夏を乗り切りましょう。

今回も、書道部員の制作した「うちわ」をご紹介致します。
涼しさを感じて頂ければ嬉しいです。


夜空色、深く、漆黒に近い青の濃淡で表現したうちわ。同色で「天の川」の文字。裏は鮮やかな黄色。
 
                  

















美しい海のような色合い、ぼかし染めは、青に緑を重ねて。  風を感じるような「涼」の字。














    
「蛍草」見たことのあるような、花。???


『つゆ草』の事だそうです。
濃淡で奥行きを出して。
文字は淡い明るい墨色に、淡墨を使用して。
裏にもワンポイント、一輪の「蛍草」印象的ですね。


生徒たちの作った
「うちわ」いかがでしたでしょうか。


ご覧頂き、ありがとうございました。
それではまた、ごきげんよう。





2020年8月9日

カラフル「うちわ」完成しました①


    
ごきげんよう。
オンライン体験入学【夏祭り】ご覧いただけましたか?

ここでは書道部員の仕上げた「うちわ」をご覧頂きながら
制作のポイントをお伝え致します。
 
    

裏面にもぼかし染めを施して仕上がったうちわなどをご紹介します。


          
金魚の尾びれがユニーク。丸いぼかしは金魚の泡?緑は青楓。
型を切り抜き一つ一つぼかし染めで色を付けました。
型を切り抜く紙はカレンダーなどの少し厚めの紙が良いですね。紙がうちわから浮いてしまうと型がボケてしまいます。又切り抜く紙は大きめの紙で、色がはみ出てしまいます。





裏には可愛いカットスイカ
 






西瓜の文字は半紙で書いたものを切り抜いて更に厚紙に貼り付けました。文字のパーツがバラバラになりますが、それをうちわに置きます。両面テープで軽く止めて浮かないようにしてから赤の色を染めてゆきます。最後にテープでとめた文字を取り除きます。


        



道具のご紹介です。
古くなったうちわなどを水に浸して紙をはがしたもの。半紙(少し厚手の物が良い)に、うちわの型を縁取りします。貼るときにはのりとマスキングテープ(細目)を使用。


ぼかしの刷毛は歯ブラシで代用、毛量の多い物を。網は油カスを取るときに使う網。灰汁取り用は目が細かすぎてダメです。某100円ショップで購入。そして絵具と筆。ティッシュペーパー。ブラシや網は使用したい色の数だけあると良いです。同じもので何色も使用する場合は、よ~く洗って色混ざりしないようにご注意下さい。
ぼかしの練習をして下さいね、絵の具とお水の量、ブラシに含ませる絵具の量、工夫して下さい。ブラシの絵の具は付けたら一度紙に拭き取らせます。網にブラシを擦らせたとき、絵の具の幕が出来たら×。水分が多すぎです。網の幕もしっかり拭き取ります。

体験にご参加くださった方、ブログをご覧くださっている方ありがとうございます。  是非うちわを用意して夏休みの自由課題にいかがでしょうか。
うちわが無かった方、はがきなどにぼかし染めでお手紙を書かれてはいかがでしょう。
コロナ禍で帰郷を断念された方も、手書きの、手作りの心のこもったお便りに活用してください。きっと喜んで頂けます。
缶詰のみかんが飛び出しました。
冷やしたみかんで涼みましょう。
アジサイは小さい〇で重ねます。







   

裏にもみかんが、
制作はももさん?








次回も「うちわ」をご紹介いたします。
是非ご覧くださいね。

では、みなさま、ごきげんよう。

  

2020年7月13日

一貫四年生から  その2



ごきげんよう。
今回も前回に続き、中学一年生で入部し、四年目となる一貫四年生からです。

ニ回目となる今回は
「普段の活動内容や展覧会への出品、この四年間で成長したこと」についてです。

普段の活動内容は、中学生は主に「書教」という毎月送られてくる競書誌の課題を行い基礎練習をします。毛筆・硬筆共に練習し級や段の取得もできます。
高校生では、中学生で学んだ基礎を発展させた楷書や行書さらには仮名など自分の書きたい書体で作品を作ります。
                                        
書教課題・行書
  







                     

 


     

書教展中学学生部出品作品



毎年8月には実際に会場で作品を書いて出品する「席書大会」に参加します。展覧会で
賞を受賞することは日々の活動のモチベーションにつながります。

                                        

2020年6月16日

一貫四年生から


ごきげんよう。
今回は中学1年生で入部し、4年目となる私たち、一貫生からです。
先日リモートで『書道部の魅力』について一貫四年生の部員でお話をしました。
その中で多く話題に上がったことを2回にわたって紹介します。

1回目は『書道パフォーマンス』についてです。

瀧野川女子学園の書道部では4月のクラブプレゼンテーション
9月のあかつき祭などで書道パフォーマンスを行っています。


中学二年生 秋、あかつき祭、書道部二年目でのパフォーマンス

書道パフォーマンスは、たくさんの人の前で、大きな紙に、大きな筆で、大きな字、
を書きます。

中学三年生 春、クラブプレゼンテーション
言葉や文字の色、配置などの構成も自分たちで一から考えています。

     

パフォーマンスは、みんなで一つの作品を作り上げます。              
私たちは見ている人を感動させるために、一人一人が一生懸命に取り組み、     
心を一つに協力し合う事を意識します。                      
                      
中学三年生 秋、あかつき祭、三年目のパフォーマンス
パフォーマンスを終えた後にはとても大きな達成感を感じるとともに、自分自身の成長を実感できるはずです。


 


         





パフォーマンスについて部員からは
『楽しい!』『協力し合う大切さを学んだ』という話がありました。
又、限られた時間の中で練習を行い最高のパフォーマンスにするためには
何が出来るのかを考えて行動しなければいけないことから
『今するべきことが何かを見極める判断力がついた』などの話がありました。





皆さんも一緒にパフォーマンスをしませんか?
部員一同みなさんに会えることを楽しみにしています。

それでは ごきげんよう。