2023年11月29日

大東文化大学主催 全国書道展受賞作品の紹介

 大東文化大学主催 第64回全国書道展の授賞式が行われました。  





<半紙部門>  審査員奨励賞    

本校の受賞作品は授業でも課題となる王羲之の蘭亭序です。
強い線で、太細のメリハリのある余白の美しい作品でした。

                                    




      
そして、部員全員の努力の成果で団体優秀賞を受賞することが出来ました。        
今後への大きな励みです。

それでは
ごきげんよう。                              

2023年11月25日

和洋女子大学競書大会・受賞作品の紹介

ごきげんよう。

書道部です。

11月19日、和洋女子大学競書大会授賞式が行われました。

今回は受賞作品をご紹介致します。     


<半折部門>  審査員奨励賞    
「六月や白雲いろを磨ぎすまし」原石鼎


授賞式に出席し、さらに努力したいと意欲を語ってくれました。




 
<半紙部門>  特 選  

 

<硬筆部門>  特 選
           


今回展では、かな条幅、漢字半紙、かな古筆半紙、硬筆と
それぞれが得意とする分野での受賞となりました。

さらに得意分野の学びを深めて、個性を伸ばして欲しいと思います。

それでは、ごきげんよう。
       

2023年11月3日

大東文化大学・全国全国書道展、和洋女子大学・競書大会 結果報告!

大東文化大学・全国全国書道展 (11月25日26日) 
<半紙部門>  審査員奨励賞          二年 Kさん                           特 選             二年 Kさん


和洋女子大学・競書大会          (11月18日19日)     
<半折部門>  審査員奨励賞     一年 Sさん   
<半紙部門>  特 選        二年 Iさん                                               二年 Kさん   
<硬筆部門>  特 選        一年 Eさん   


それぞれ会期はこれからです。
どちらの展覧会も一人が数点出品しています。どの作品が入賞したのか楽しみであり、そこから次への作品制作の学びが始まります。一年生の活躍も楽しみです。

後日、受賞作品を掲載させていただきます。
ご覧頂けましたら嬉しいです。

それでは
ごきげんよう。
                                                           

2023年10月2日

大東文化大学・全国全国書道展、和洋女子大学・競書大会へ出品しました。

ごきげんよう。書道部です。
「あかつき祭」を終えたばかりですが、書道部では休む間もなく活動しています。


手本を書いてもらい。


iパットに取り入れた注意点を確認しながら清書。

真剣に書き込んでいます。


展覧会出品の期日が迫っています。                               作品が書きあがっている人は出品票を貼ったり、出品目録を書いたりして作品をまとめています。

三年生が中心になり作品を発送します。


大東文化大学・全国書道展、和洋女子大学競書大会。

二つの展覧会の出品を無事に終えました。


次は、「あかつき祭」の反省をまとめる事。

そして新しい課題を検討することです。

2023年9月18日

あかつき祭 書道パフォーマンス練習大詰めです。

ごきげんよう。書道部です。

あかつき祭まで一週間を切りました。

パフォーマンス練習の緊張感が高まります。

3年生は2名は最後の発表、そして1・2年生の合同発表。土曜日に屋上校庭で行います。    







青空の下、パフォーマンスを楽しんでいただける様、最後の準備をしたいと思います。
応援、よろしくお願い致します。

瀧野川女子学園
書道部


2023年9月1日

あかつき祭にて書道体験をご用意しています!

 ごきげんよう。
書道部ではあかつき祭にて、日曜日、展示室で書道体験をご用意しています!

赤、青、黄色の彩墨でお好きな字を書くことができます。
また、墨の中にはキラキラとした粉が入っているため絵の具とも墨とも一味違った仕上がりになります!

お気軽にお越しください!

瀧野川女子学園 書道部

2023年8月25日

書教展席書大会結果報告

 ごきげんよう。書道部です。

8月20日本校、瀧野川女子学園高等学校において行われた席書大会に参加しました。

公益社団法人全日本書道教育協会主催 第107回書教展・席書大会です。

席書大会とは大勢の参加者が一同に会しその場で作品を書き上げます。その為、事前に練習した成果を本番でいかに発揮できるか、緊張感に打ち勝つことも大切です。

本校の参加者は、中学生1名、高校1年生4名、高校2年生4名の合計9名です。

参加した部員からは、「お手本がない状態で書き上げることが難しかった」という声や、「多くの人が一斉に書くという独特の緊張感があった」「失敗できないというプレッシャーがあったものの楽しんで書くことができた」などの感想がありました。



 ○毛筆部門受賞
読売新聞社賞 二年 今井佳奈恵
跋渉堂賞   一年 大本千聖
紙友堂賞   一年 榎本笑佳
ナムラ賞   一年 佐藤妃乃

○硬筆部門受賞
審査委員長賞 二年 木村元嘉
東洋額装賞  一年 榎本笑佳
       中学三年 関友雅
紙友堂賞   二年 今井佳奈恵
ナムラ賞   一年 佐藤妃乃


これからも練習に励んでいきます。
皆さんもぜひ、書道部を応援していただけたら嬉しいです!

それでは、ごきげんよう。

瀧野川女子学園 書道部

2023年8月1日

全日本書道教育協会主催の「書教展」に向けて

ごきげんよう
書道部です。

8月に入り、展覧会に向けて、あかつき祭に向けて、皆真剣、作品制作に力が入ります。
今は、全日本書道教育協会主催の「書教展」に向けて毛筆の半切作品、硬筆作品の仕上げに入っています。

皆集中力を高めて仕上げます。

硬筆もだいぶ上達してきました。

次は何を書こうか?
大字作品はどんな文字にしようか、パフォーマンスは?検討中??休憩中??


水分補給も忘れずに熱中症対策もして、暑い夏を充実したものにしたいと部員一堂頑張っています。

それでは
ごきげんよう。

2023年7月28日

彩墨の書

ごきげんよう。
書道部です。

今回は、彩墨墨を使用した作品を取り上げました。
墨を擦ってみると赤、青、黄と鮮やかな色があらわれます。

歌詞など好きな言葉を題材として、どの場所にどの色を使おうか工夫します。


 

作品は昨年の「あかつき祭」で展示したものです。



「輝く」の黄色が効果的に使用されたでしょうか?

「あかつき祭」では日曜日、展示教室において一筆コーナーを設け、この彩墨の体験をすることが出来ます。

彩墨の墨を擦り、サラッと一筆、書いてみませんか?

皆様のご来校をお待ちしております。

それでは、ごきげんよう。



2023年6月28日

新入生活動2か月。

ごきげんよう。書道部です。                                    今回は新入生4名の様子をご紹介致します。

プレゼンテーションでの書道パフォーマンスを見た一年生の感想です。

レゼンテーションは体を大きく使っていて迫力があってカッコいいと思いました。』   

『私は書道を習ってはいなかったけれど、書道パフォーマンスに興味を持っていたので、クラブプレゼンテーションを楽しみにしていました。先輩方のパフォーマンスを見て、「私も先輩みたいに見ている人が感動するパフォーマンスがしたい!」という憧れを持ち、入部を決めました。』

『入学前にサイトなどで見ていましたが、実際に見てみると迫力が有り良かったです。』
 

クラブプレゼンテーションの作品を展示しました。


入部から2か月、皆がそれぞれの作品制作に取り組み、今月初めには高校生初めての展覧会「全国高校・大学生書道展」に出品しました。          
           
活動開始2か月の感想です。

書道部に入部してから約2ヶ月が経ちました。今まで書いたことのない大きさの紙に書いたり、自分に合って、好きな字体を探すため様々な字を書いたりしました。想像していた上に難しく、1枚仕上げるのにも時間がかかり、わからないことだらけでしたが、先生や先輩方に教えていただいたり、1年生同士で協力し合ったりして、日々成⻑することができていると思います。』

    

        

『この2か月間、初めてすることが多く、楽しかったという気持ちが有りました。書道部に入る前の「書道」といえば、小学生の時に書いたことがある、書初めなどだけだったのでそれ以上に大きい紙に書くには大変でしたが、だんだんと「楽しい」という気持ちになってきました。』

『作品を書いてみて、見た事ないぐらいの大きな半紙に書くのは緊張しました。1枚書くのに30分かけて書き大変でした。』


     

          


『これから参加する大会やあかつき祭に向けて、見た人が感動し、喜んでもらえるような作品を書くために限られた部活動の時間を大切に使い、努力していきたいです。』


今年の1年生は皆元気で賑やか、そして頼もしいです。                        「あかつき祭」では大きく成長した1年生の作品を楽しみにして下さい。
    
それでは、ごきげんよう。

            

2023年6月2日

第39回 成田山全国競書大会 受賞報告

 ごきげんよう。書道部です。

今回は「第39回 成田山全国競書大会」の報告です。

成田山全国競書大会は、北は北海道地区から南は九州•沖縄地区までの、各地域の審査を経て、中央審査会が開かれ特別賞•優秀賞が決定します。                          小学生から高校生まで112,976点の出品総数がありました。                     

本校が出品した東京地区では24,248点の出品数です。                        その東京地区では特別賞2点、優秀賞の読売賞35点、成田山賞36点が選ばれました。               

本校では、2年生 今井佳奈恵さんが優秀賞の 成田山賞を受賞。                          そして、 3年生 杉山美羽さん 2年生 木村元嘉さんが、特選•月輪賞を受賞しました。





受賞者の感想です。                                     「この度は、栄誉ある成田山全国競書大会で、賞をいただくこができとても嬉しく思います。                                    作品は平安時代の古筆、本阿弥切の臨書に挑戦しました。最初は見慣れない文字を読むことに精一杯で、作品を仕上げるまでに何時間もかかり苦戦しましたが、練習を重ねるうちに仮名特有の繊細さや美しさに魅了され、楽しみながら書けるようになりました。                                  仮名書を始めて3ヶ月というまだ経験の少ない中での今回の大会で、日々の練習を結果に繋げることができ、嬉しく思うと同時に得られた達成感はとても大きかったです。」        


成田山賞受賞作品 「臨 本阿弥切」


「また、展覧会では迫力のある作品や繊細で美しい作品を多く目にするこができ、大変勉強になりました。
今回の大会で学んだことを活かし、今後も練習に励みたいと思います。」








現在は今回の受章者はもちろん、新入部員も次の展覧会に向けて練習に励んでいます。次回は新入生の様子をお伝えしたいと思います。

それでは、ごきげんよう。



2023年4月16日

3年生送別会を行いました

 ごきげんよう。書道部です。


今回は3月中旬に行った3年生送別会について紹介します。

卒業生の先輩方に喜んでもらえるよう、2年生・1年生で協力して準備しました。

       


会の中では卒業生の一貫6年間の活動を振り返る映像を見たり、メッセージを書いた色紙を渡したりしました。






そして4月に入り、新年度が始まり、入学式、オリエンテーション、クラブプレゼンテーションと行事が続きました。

次は新年度の様子をお知らせします。

それでは、ごきげんよう。

2023年3月10日

第59回 全日本書初め大展覧会授賞式に出席して


ごきげんよう。書道部です。

今回は卒業式直前に行われた武道館での授賞式、「東京新聞賞」を受賞して出席した感想を三年生が寄せてくれました。受賞作品と共にご紹介致します

 

「この度は「全日本書初め大展覧会」という栄誉ある大会で受賞できたこと、とても嬉しく思っています。」



「高校2年生の時に条幅の仮名書を始めました。初めは読めない文字に苦労し、なかなか思うように書けないこともありました。日々の練習の成果が実り、喜びと達成感でいっぱいです。授賞式は貴重な経験となり、展覧会では、力強い作品や繊細な作品に圧倒されました。今回の展覧会で改めて書道の魅力を感じることができる良い機会だったと感じました。」
                          

小倉山麓の里に木の葉ちれば梢にはるる月を見るかな




今回の受賞作は、線の太細、墨色の変化、配置に工夫をして余白の美しい作品となりました。
展覧会で大勢の作品を見る事はとても勉強になりますね。
見学、鑑賞の時間は、感じ取る心を育てる事の出来る大切な経験だと改めて認識させてくれました。
今後の活動に是非取り入れたいと思います。

それでは ごきげんよう。

2023年2月7日

『第59回 全日本書初め大展覧会』 受賞報告


ごきげんよう 書道部です。

「第59回 全日本書初め大展覧会」公募の部の結果が届きました。報告させていただきます。


「東京新聞賞」  3年 富岡莉子さん

「日本武道館賞」 3年 土谷果織梨さん

         1年 今井佳奈恵さん  

                                    

卒業を来月に控えた高校3年(一貫6年生)の2名が受賞。受験勉強とクラブ活動を見事に両立しました。6年間の集大成ですね。その中に1年生の名前もあり、これも嬉しいです。


授賞式・展覧会は 2月26日、日本武道館で行われます。

授賞式対象者は富岡さん。授賞式後に作品の写真とコメントをお届けしたいと思います。

是非、楽しみにして下さい。

それでは、ごきげんよう。


書道部 顧問