

ごきげんよう 書道部です。
![]() |
上、土谷果織梨 下、岩﨑桜子 |
![]() |
左、富岡莉子 右、小林琉月 |
席書大会、受賞
ごきげんよう 書道部です
8月21日(日曜日) 本校、瀧野川女子学園高等学校において席書大会が行われました。
公益社団法人全日本書道教育協会主催 第106回書教展・席書大会です。
席書大会とは大勢の参加者が一同に会しその場で作品をかき上げます。その為事前に練習した成果を本番でいかに発揮出来るか、緊張感に打ち勝つ事も大切です。
コロナウイルスの感染拡大により3年ぶりの大会、現在もコロナ禍のため密集を避けるよう、本校の教室を幾つも利用し少人数制で毛筆部と硬筆部の二部門が開催されました。
本校の参加者は 1年生4名、2年生1名、3年生2名の合計7名です。
本校の毛筆部門特別賞受賞者は二人とも仮名課題での参加者でした。
事前練習で書き上げた作品の写真を掲載いたします。
第二席 二松学舎大学学長賞
三年 土谷 果織梨
![]() |
「海暮れてかもの聲ほのかにしろし」 |
![]() |
「海くれて鴨のこえほのかに白し」 |
ごきげんよう。書道部です。
今回は普段の活動について紹介します。![]() |
70×140㎝ 横 |
それでは、ごきげんよう。
『展示企画部門賞』受賞
ごきげんよう。書道部です。
少し間が空いてしまいましたが、 あかつき祭1日目に行ったパフォーマンスについて振り返ります。
初めに中学生と高校1年生の3人によるパフォーマンスです。
緊張しながらも思いを込めて堂々とかきあげることが出来ました! |
そしていよいよ一貫5年生によるパフォーマンスです。
先ずは衝立に!
「我ら乙女無限大」 |
中学生の頃から5年間、切磋琢磨し励んできた仲間5人での集大成となるパフォーマンス。 胸が熱くなりました !
今回のパフォーマンスを見て「感動した」というお言葉をいただきとても嬉しかったです。
これからもたくさんの方が楽しめ、感動するようなパフォーマンスができるように頑張っていきたいです !
瀧野川女子学園公式YouTubeに動画があがっているのでそちらも是非ご覧ください !
それでは、ごきげんよう。